こんにちは!
西中島南方駅・南方駅から徒歩2分の就労移行支援事業所『Laful(ラフル)』です♪
Lafulでは、発達障害や知的障害、精神疾患などの障害をお持ちの方やお仕事にお困りの方に対して、働くためのサポートをしています!
今回は、「適応障害の主な症状や治療法、そして就労支援の取り組み」についてご紹介します。
現代社会では、仕事や人間関係、家庭の問題など、さまざまなストレスに直面することがあります。
そうした強いストレスによって、心や体に不調が現れる病気が「適応障害」です。
適応障害の症状とは?
適応障害とは、環境の変化や対人関係などのストレスにうまく対応できず、精神的・身体的な症状が出る状態です。
発症のきっかけは人それぞれで、転職や転勤、職場の人間関係、家族のトラブルなど、身近な出来事が原因になることも少なくありません。
主な症状には以下のようなものがあります。
- 強い不安やイライラ
- 抑うつ気分(気分が沈む)
- 不眠、食欲不振、頭痛などの身体症状
- 集中力の低下
- 出勤困難や学校への行き渋り
こうした症状はストレスの原因から離れると比較的早く改善することもありますが、
放置すると症状が悪化し、うつ病などに進行することもあります。
治療法について
適応障害の治療には、大きく分けて「環境調整」と「心理的・薬物的な治療」があります。
まず重要なのは、ストレスの原因を見直すことです。
場合によっては職場や生活環境を一時的に変えることも検討されます。
加えて、カウンセリングや認知行動療法などの心理療法が有効です。
必要に応じて、不安や不眠に対処するための薬物治療が行われることもあります。
治療においては、本人が「自分は悪くない」と安心できる環境と、周囲の理解と支援がとても大切です。
就労移行支援によるサポート
適応障害によって退職や長期休職を余儀なくされた方にとって、復職や再就職は大きな不安のひとつです。
そんなとき、私たちのような就労移行支援事業所が力になります。
Laful(ラフル)では、適応障害をはじめとする精神障害や発達障害のある方に対して、以下のようなサポートを提供しています:
- ストレス対処法や自己理解を深めるためのプログラム
- コミュニケーションスキルのトレーニング
- 職場体験や就職活動のサポート
- 心理士やスタッフによる個別相談
- テレワークや在宅訓練にも対応
無理なく社会復帰を目指せるよう、一人ひとりのペースに合わせた支援を行っています。
Lafulでは、見学・体験も随時受け付けています。
適応障害でお悩みの方やそのご家族の方は、どうぞお気軽にご相談ください。
あなたらしい働き方を、一緒に見つけていきましょう。
お問い合わせはこちら