ご利用の流れ

ご利用の流れ

  • STEP.01 お問い合わせ お問い合わせ

    お電話またはメール、LINEで
    お気軽にお問い合わせください。

  • STEP.02 見学・ご説明 見学・ご説明

    事業所やプログラム内容をご案内します。

  • STEP.03 体験利用 体験利用

    ご希望に応じて、実際のプログラムに体験参加できます。

  • STEP.04 受給者証申請 受給者証申請

    「障害福祉サービス受給者証」の申請手続きを行います。
    ※お住まいの地域で手続きします。

  • STEP.05 ご利用開始 ご利用開始

    受給者証が交付されたら、正式にご利用契約を結びます。

ご利用について

対象者について

就労移行支援事業所は、以下の方が対象です。

年齢

18歳以上65歳未満の方

対象条件

・障害(精神、発達、知的、身体)、または難病等のある方
・障害者手帳をお持ちの方、または医師の診断書がある方

ご利用料金

9 割の方が無料でご利用されていますが、前年の収入により、利用料(上限額あり)が発生する場合があります。

世帯所得区分 利用者負担額(月額)
生活保護受給世帯 0円
市町村民税非課税世帯 0円
市町村民税課税世帯(所得890万円以下) 上限 9,300円
市町村民税課税世帯(所得890万円超) 上限 37,200円

(※1)3 人世帯で障害基礎年金 1 級受給の場合、収入が概ね 300 万円以下の世帯が対象となります。
(※2)収入が概ね 670 万円以下の世帯が対象になります。
(※3)入所施設利用者(20 歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合「一般 2」となります。

ご利用料金について詳しく見る
【障害者の利用者負担(厚生労働省)】

ご利用期間

就労移行支援のご利用には、法律で定められた利用期間があります。

基本利用期間

2年間(通常、就労移行支援は2年間利用可能です。)

延長について

必要に応じて、1年間の延長が認められる場合があります。
延長は、状況や支援の必要性に応じて判断されます。